月経量からわかること。身体のSOSかもしれません。

おはようございます。

四ツ谷治療院の鈴木です。

 

前回のブログで

『月経量の多い、少ないの基準』をお伝えさせていただきました。

 

月経量の多いことを、『過多月経』

少ない場合を『過少月経』と言いましたね。

 

自分の月経量が正常かわからない方は、

前回のブログでチェックしてみてください!

 

〜あなたの月経量は大丈夫?正常な月経量ってどんな感じ!?〜

https://chiryouin-yotsuya.com/2018/06/23/

 

月経量は多すぎても、少なすぎてもいけません。

 

では、

月経量が正常でなくなってしまう『原因・危険性』

2回に分けて見ていきましょう。

 

本日は、『過多月経』についてご紹介します。

 

月経量が多くて

2時間に一回ナプキンをかえても間に合わず、

日常生活に支障が出てしまう・・・

また、

めまいでふらふらする

疲れやすく、疲れが取れづらい・・・

こんな症状があったら要注意です!!!

 

これは、

月経時に大量の血液が排出されてしまうことで

貧血になっている可能性があります。

長期間続き、慣れてしまうと

貧血症状に気づかない場合もあります。

 

原因としては、

以下のようなものが考えられます。

 

①子宮の病気

月経量が多い場合、

子宮の病気が隠れているかもしれません。

 

代表的なものには子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症などがあります。

 

これらは命に関わることはないので

上手に付き合っていくことが必要です。

 

しかし、症状が重かったり妊娠の希望によって

治療法も変わります。

 

いつものことだからと放っておくと

症状が強くなってしまったり、

将来子どもが欲しいと思った時に

妊娠しづらい原因になってしまうこともあります。

 

早期発見が大切です!!

 

 

②ホルモンの分泌異常

子宮内膜が女性ホルモンの分泌によって厚くなり

剥がれ落ちることで経血になり、子宮の外に排出されます。

 

ホルモンの過剰分泌などの

ホルモンバランスの乱れにより起きています。

 

生活習慣やストレスなどが

ホルモンの乱れの原因になります。

 

貧血対策として鉄分の多い食事を摂ること、

体を冷やさないようにすることも大事です。

月経量が多いことは

身体からの不調のサインです。

 

毎月の月経量を気にして見てください。

 

次回は『過少月経』を考えたいと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください