正月太り、冬太りなぜ起こる?

こんにちは。
四ツ谷治療院、高橋です。

年が明け、段々と通常の生活に戻ってきましたね。
みなさんは、どんなお正月を過ごしましたか?

お家でのんびり過ごしたり、外食したりと
いつもとは違う生活になる方も多いと思います。

私もそのうちの一人ですが
毎年、年末年始のお休みでは体も顔もなんだか、むくんでいるな・・・
と感じて焦りながら過ごします(笑)

「正月太り」「冬太り」「冷え太り」というように、
この時期はとにかく太りやすいと感じますよね。。

その理由は簡単です。

「寒さで熱を消費する分、エネルギーを蓄えなくては!!」

と身体が考えて、省エネモードになっていきます。
つまり、太るリスクが高いことになります。
冬太り三大原因のデータがこちらです。

①暴飲暴食
②冷え
③運動不足

ここで注目していただきたいのが「冷え」です。
“冷えは万病のもと” いいます。

そして身体が冷えている人は、
冷え太りのリスクも高くなるとも考えられ
同時に、むくみや代謝の悪さに悩む女性も少なくありません。

どんな理由やきっかけあっても、冷えを放っておくと
疲れ、肩こり、胃腸の不調、不眠など様々な症状となって現れるため
初期段階で気づき、ケアしていくことが大切です!!

自宅で簡単にできることとして、温かいお風呂でゆっくりと半身浴をおすすめします。

水圧で自然とむくみの解消効果や身体を温めることで血流も良くなり
身体に溜め込んだ水分を、汗で出すこともできます。
身体の変化を感じとり、セルフケアをしていきませんか?!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください