おはようございます。
四ツ谷治療院、高橋です。
今日から12月!!
今年も残すところ1ヶ月となりました。
年末に向けて、慌ただしくなる方も多いと思いますので
体調や交通事故などにもお気をつけくださいね。
では、本日もよろしくお願い致します。
女性は一生の中で、4つのライフステージ を経験します。
・月経を迎える時期 :思春期
・月経のある時期 :性成熟期
・経を終える時期 :更年期
・月経を終えてから : 高齢期
そこで今回、注目したいのが『更年期』です。
女性は初潮が起こり、やがて閉経を迎えます。
個人差はありますが、だいたい50歳前後で閉経する人が多く
この閉経の時期をはさんだ前後数年、約10年間(一般的に45〜55歳頃)を
”更年期”といいます。
・暑くもないのに、顔がほてって汗をかく。
・夜、眠れない。
・体中が暑くて、寝汗をかく。夜中に目が覚める。
・ふとしたことで、理由もなく気分が落ち込む。
・イライラしやすくなり、ちょっとした言動が気になってしまう。
・肌のゴワゴワ感や強い乾燥、手足の冷えが強い。
・物忘れも増えたような…。
・月経も不順になりがち。
このような身体や精神的な変化を自分で感じ、
『もしかして、更年期症状なのかな?』
と思ったり、心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
更年期の女性は女性ホルモンの急激な低下の影響を受けて、
何らかの形で症状が出ることがあり
この症状が日常生活に支障が出る場合は、
更年期障害と言われます。
更年期障害は一種のストレス性疾患とも考えられています。
加齢や女性ホルモンの減少といった身体的ストレスに加えて、
社会的ストレス(仕事や家庭環境)、性格や心理的なもの
が関係してくるのです。
更年期について、一緒に考えていきましょう!!