産後の腰痛、骨盤矯正とは。

こんにちは。

豊川市、四ツ谷治療院の鈴木です。

最近は、1日の中でも気温差があります。

体調を崩さないようにお気をつけてくださいね!!

 

産後の患者さまの施術をさせていただく中で

産後の体の悩みで多いのが『腰痛』です。

赤ちゃんを抱っこしたり、授乳をしたり…

育児中の腰痛はとても辛いと思います。

 

妊娠前まではなかったのに・・

と言われる方もとても多いです。

 

では、なぜ産後の腰痛を感じる方が多いのでしょうか。。

 

産後の腰痛には様々な原因が、重なって起きています。

 

原因になっているものをみていきましょう!

 

①骨盤への負担

 

妊娠中、お母さんのお腹の中で大きくなっていく赤ちゃんが

窮屈にならないよう

骨盤は少しずつ緩んでいきます。 

 

また、妊娠中にお腹の重みを支えるために

無意識に反り腰の姿勢になってしまうことが多く、

腰や背中のコリと一緒に

骨盤の歪みを引き起こしやすいのです。

緩んだ骨盤は出産後すぐには戻らず、

時間をかけてゆっくりと戻っていきます。

 

さらに産後は

ホルモンの関係で骨盤周りの靭帯なども緩むため

とても不安定状態です。

 

そんな状態で赤ちゃんを抱っこしたりするので

骨盤にはかなりの負荷がかかっていることが想像できます。

腰も痛くなりそうですよね、、、

 

②子育てでの更なる負担

 

育児は本当に忙しく、

妊娠中に負担がかかった腰を休ませる時間はありません。

そのため、産後は腰痛を悪化させてしまう方が多いのだと感じます。

とくに出産から1ヶ月

妊娠・出産時の体へのダメージが残っているので

まずはしっかり体を休めることが大切です!!

 

また腰痛を放ったまま

前かがみ、赤ちゃんを持ち上げるなどの

腰に負担のかかる動作を繰り返していると

痛みが悪化してしまいます。

慢性的な腰痛になってしまうこともあるため、

体のケアが必要になります。

 

③ストレス

 

産後はホルモンバランスが崩れるため、

誰しもストレスを感じ、精神的にも疲れやすくなります。

 

ストレスは自律神経の乱れを起こし、

血流を悪くしたり、様々な体の不調を起こす原因になります。

 

産後はどうしても無理をして、

お母さんのメンテナンスは後回しになってしまいがちです。

 

でも産後に無理をすると、

次の子の妊娠時には早期から腰痛が出たり

更年期になってから腰痛が悪化したりします。

 

家族のためにも自分のためにも、

産後のケアを心がけて欲しいと思います。

 

四ツ谷治療院では、

全身のバランスを確認して

乱れや痛みに対する産後ケアの治療を行なっています。

 

また専門のインストラクターによる

一人一人に合ったエクササイズやストレッチ指導も行なっています。

繰り返さないように予防する体づくりも大切ですね。

 

お気軽にご相談ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください