おはようございます。
豊川市、四ツ谷治療院の鈴木です。
まだ風が冷たく感じますが、
四ツ谷治療院から見える
佐奈川沿いの桜も少しずつ咲き始めました。
満開の桜が楽しみですね!
突然ですが、
みなさん胃腸のトラブルありませんか??
便秘や下痢、
消化不良など・・・
胃腸のトラブルは現代病の一つと言われています。
私たちは毎日の食事をエネルギーにしています。
食べたものは胃腸で吸収しているため、
胃腸の働きが悪い状態が長く続くと
体はエネルギー不足になり
様々な不調の原因にもなります。
なので胃腸を健康に保つことはとても大事なことなのです。
皆さんは大切な試験の前など、
緊張する場面でお腹をこわすという経験はありませんか??
胃腸は寒さや暑さ、不安感などで
食欲がない
お腹をこわしやすい
といったように、
ストレスに大きく影響を受けてしまいます。
そしてストレスが長く続くと
下痢や便秘を慢性的に繰り返す
過敏性腸症候群といった
胃腸の病気を引き起こすこともあります。
なぜストレスに胃腸が弱いかというと、
消化や栄養の吸収、老廃物の排泄などの胃腸の働きに
自律神経が大きく関係しています。
自律神経がストレスによって正常に働かず、
胃腸のトラブルを起こしてしまうのです。
胃腸の調子を整えるには・・・
まず、食生活を見直してみましょう!
・栄養バランスに気をつける
・食べる量はお腹の八分目まで
・急いで食べるのではなくゆっくりと食事をとる。
また体には自律神経を整えるツボや
胃腸のトラブルに効くツボがあります!
このような生活習慣や鍼灸治療で
ストレスに負けない体を作ることができます。
また4月は新年度、新しい環境が始まる方も多く
何かとストレスを感じやすい時期だと思います。
昔から元気な人を「ガッツがある人」といいますが、
「ガッツ(guts)」は英語で「胃腸」という意味です。
なので元気な人は胃腸も丈夫!
という話を聞いたことがあります。
胃腸の調子を整え、元気な新生活を過ごせるといいですね。