体がだるい、、眠い、季節の変わり目に起こりやすい症状の原因とは??

おはようございます。

豊川市、四ツ谷治療院の鈴木です。

少しずつ気温が暖かくなってきたように感じます。

春はなんだか明るい気分になりますよね。

 

しかし、身体にとって注意したいのもこの時期です!!

 

季節の変わり目は

日によって気温差があり

体調を崩しやすくなります。

 

・理由もなく体がだるい

・朝が起きられない

・食欲があまりでない

・少しのことでイライラしてしまい、落ち着かない

・呼吸が浅く、息苦しく感じる

このような体の不調が現れる

いわゆる『春バテ』が起こりやすいです!

 

特に春は一年を通しても気温差が大きく、

こうした気温の変化に対応するために働くのが『自律神経』です。

 

しかし、気温の変動があまりにも大きいと

それがストレスとなってしまい

自律神経の働きが乱れてしまいます。。。

 

自律神経には他にも

全身の血管や内臓の働きなど、

体中の全ての器官をコントロールする重要な役割があります。

 

この働きが乱れると、

疲れやだるさといった体の不調

気分の浮き沈みが大きいなどの

心の不調にもつながります。

そのため春バテ解消には、

自律神経を整えることが最も大切です!!

 

自律神経を整えるポイントはリラックスすることです。

 

ここでオススメの自律神経を整えるリラックス方法をご紹介します。

 

ずばり・・・

体を温めて血流を改善する!ことです。

 

自律神経の乱れている時は

交感神経(体を活発に動かす神経)が優位な状態です。

 

交感神経優位な状態が続くと

常に緊張状態で心身がリラックスできません。

 

また血管を収縮し続け、血流が悪くなってしまいます。

 

そこで、体を温めて血流を改善すれば

副交感神経(体をリラックスさせる神経)が優位になり、

自律神経が整います。

 

みなさん、足や腰を触ってみてください。

 

冷たくなっていませんか???

 

自覚はなくても冷えている、

これは隠れ冷え性です。

では温めるポイントはなんでしょう?

 

それは温める場所・・・

 

『首元』

『腰からお尻の骨』

です!

 

これらは大きな血管が通っていたり、

自律神経の通り道になっている場所なので

効率よく体全身が温まり、リラックスできます。

 

四ツ谷治療院でも、

自律神経の調整にお灸が大活躍しています。

お灸は体を温めることはもちろん、

ツボの刺激、免疫力を高める効果があります。

 

じんわりと暖かく気持ちがいいのでリラックスしながら

体全身の循環を良くしてくれます。

 

4月の新年度に向けて

春バテしないような体づくりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください