眠れない、夜中に目が覚める、肩がこる…そんな症状の原因は◯◯不足?!

おはようございます。

四ツ谷治療院の鈴木です。

また一段と寒くなってきました!

気温の変化で風邪を引く方が出てきていますので

皆さんも十分気をつけてくださいね。

 

寒くなって不調を感じやすいこの時期、

こんな症状ありませんか???

 

・眠れない、すぐに起きてしまう

・肩こり、頭痛、関節痛が起きやすい

・集中できない、やる気が出ない

・イライラしたり、落ち込みやすい

・チョコレートなど甘いものが無性に食べたくなる

これらは幸せホルモンの

『セロトニン』不足が原因かもしれません!

 

このセロトニンには気持ちを安定させる働きがあります。

 

喜びや快楽に関わるドーパミン、

恐怖や不安に対しての興奮に関わる

ノルアドレナリンの働きをコントロールします。

 

簡単に言うと…

①ストレスから身を守る。

②気持ちを落ち着かせ、幸せや喜びを感じさせる。

そんなホルモンです!!!

 

ストレスが増えると

セロトニンが働き消費されていきます。

 

その結果、セロトニンが不足して

ストレスに耐えられなくなってしまうことがあります。

 

また幸福感や満足感が感じづらくなり

食べすぎお酒の飲みすぎうつ症状も出やすくなります。

セロトニンの分泌を増やすためには

早寝早起きなどの規則正しい生活がもちろん大切ですが・・・

 

他にも分泌を増やす方法があります。

 

◎一定のリズムで行う運動

 ウォーキング、スクワットなど(ガムを噛むのも同じ効果あり)

◎スキンシップ

 家族や恋人、ペットなどとのスキンシップやふれあいなど 

 

日々の生活の中では

どうしてもストレスがかかってしまう場面があると思います。

 

幸福ホルモン。

『セロトニン』をしっかり分泌してストレスをうまく対処し、

より快適に過ごしましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください