鍼治療って痛くないの??そもそもどんな効果があるのか?

おはようございます。

四ツ谷治療院の鈴木です。

本日は、前回のブログに引き続き・・・

鍼が体にとってどのような効果があるのか!?

をご紹介させていただきます。

 

まずは、鍼を刺すことで

体ではどのような反応が起こるのでしょう??

鍼をさすと・・・

 

皮膚や筋肉などの組織に傷がつく

 ↓

傷を治そうと細胞が活性化

 ↓

自然治癒力が働く!!

(自分の体の中の治そうとする力)

体の中では、このように反応しているんですね。

 

基本的にこの原理で

 

・筋肉の緊張を和らげる

・免疫力があげる

・痛みを抑える

・自律神経を整える

 

などの効果が期待できます!

 

また最近では、

アメリカでも鍼灸が注目されており

国際的に認められてきています。

WHO,世界保健機関(世界の健康問題に取り組む国際的機関)では

鍼灸が効果的と認めた病気を挙げています。

 

【神経系疾患】

神経痛 神経麻痺 痙攣 脳卒中後遺症

自律神経失調症 頭痛 めまい 不眠 神経症 ノイローゼ ヒステリー

 

【運動器系疾患】

関節炎 リウマチ 頚肩腕症候群 頚椎捻挫後遺症

五十肩 腱鞘炎 腰痛 外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

 

【循環器系疾患】

心臓神経症 動脈硬化症 高血圧低血圧症 動悸 息切れ

 

【呼吸器系疾患】

気管支炎 喘息 風邪および予防

 

【消化器系疾患】

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)

胆嚢炎 肝機能障害 肝炎 胃十二指腸潰瘍 痔疾

 

【代謝内分秘系疾患】

バセドウ病 糖尿病 痛風 脚気 貧血

 

【生殖、泌尿器系疾患】

膀胱炎 尿道炎 性機能障害 尿閉 腎炎 前立腺肥大 陰萎

 

【婦人科系疾患】

更年期障害 乳腺炎 白帯下 生理痛 月経不順 冷え性 不妊

 

【耳鼻咽喉科系疾患】

中耳炎 耳鳴 難聴 メニエル氏病 鼻出血 鼻炎 ちくのう 咽喉頭炎 へんとう炎

 

【眼科系疾患】

眼精疲労 仮性近視 結膜炎 疲れ目 かすみ目 ものもらい

 

【小児科疾患】

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠) 

小児喘息 アレルギー性湿疹 耳下腺炎 夜尿症 虚弱体質の改善

 

いかがですか?

こんなに多くの疾患に鍼灸が効くと言われています。

 

『痛い、怖い』という鍼のイメージから

『体にいいものなんだ』

少しでも感じていただけたら嬉しいです!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください