妊活とたばこ(喫煙)の関係。。

おはようございます。

四ツ谷治療院、高橋です。

今日は喫煙について考えていきます。

 

喫煙が与える健康への悪影響は、

普段から耳にすることも多いですよね。

今回は喫煙と妊娠(生殖)との関係について注目し、

妊娠を希望している中で

ご本人またはご主人さんが喫煙されている方への

情報にしていただきたいな、と思います。

 

まずは現状から。。。

 

「全国たばこ喫煙者率調査」というものがあります。

 

2018年の喫煙率(喫煙者数)

 

◎男性:27.8%(1406万人)

◎女性:8.7% (474万人)  

 

ちなみに、1989年(平成元年)の喫煙率

◎男性:61.1%

◎女性12.7%

 

男性に関しては、この30年で喫煙率が約半分になっています。

 

喫煙率が低下傾向なのは一目瞭然ですね!!

しかし、まだ男性の3割、女性の1割は

喫煙者であるという現実でもあります。

 

喫煙により、妊娠率が下がるということは

みなさんが聞いたことあると思いますし、

実際にも多くのデータがあり悩まれている方がいます。

妊娠率は不妊治療成績でも現れています。

 

体外受精での妊娠率・出生率の低下や流産率の増加…

男性の精子の状態

(精液量、精子濃度、運動率、正常形態精子率、総精子数)

にも悪影響を与えてしまうとの結果も発表されています。

実際に

「何となく妊娠に対して悪影響があるだろう・・・」

と、漠然としたイメージを持っているけれどよくわからない。。

という気持ちもあるのではないでしょうか。

 

妊娠をお考えのご夫婦にとって

少しでも喫煙についての参考になって考えていただければな、

と思います。

なぜこのような影響が起こるのか…

という詳しいお話は

また改めてさせていただきますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください