おはようございます、四ツ谷治療院の鈴木です。
前回に引き継き、『生理痛』を考えてきます。
そもそも全く生理痛がない人もいますよね。
ではなぜ、生理痛が重くなってしまう人がいるのか・・・
それは、体質や生活習慣が関係してます!
これを前回のブログでご紹介した
機能性生理痛と言います。
体質・生活習慣を見直すポイントを
見ていきましょう。
①体を冷やさないようにする
→血の巡りが悪くなり、栄養やホルモンが全身に運ばれません。
②規則正しい生活を送る(睡眠時間等)
→自律神経の乱れや、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
③ストレスを溜め込まない
→②と同様、自律神経の乱れや、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
④バランスの良い食事をとる
→体を冷やす食べ物、ファストフードやスナック菓子は血流を悪くし、
貧血の原因にもなります。
また、無理なダイエットも生理痛の原因になります。
みなさんは
気をつけることができていますか?
普段の生活を見直すことで
生理痛を和らげることはできます。
ここまで、生理痛のお話をしてきましたが
実は東洋医学の考えでは
痛みのある月経は『痛経』と呼び
痛みのない月経が普通とされています。
生理=痛いは間違いなのです。
痛みを我慢せず
まずはできることからはじめていきませんか?
みなさんが毎月の生理と上手に付き合って、
快適に過ごせるようにと考えています。